タクトタイムについて解説

[1]製造系の方に読んで頂きたい記事です。

[2]この記事を読むと生産管理、生産技術の悩みを解決することが出来ます。

 

タクトタイムとは

 

製造業の方は聞いたことがあるタクトタイムと言う言葉。

今回はタクトタイムについて解説します。

出来るだけわかり易いように解説しますので、自分の職場に当てはめて見てください。

 

 ※計算する為の条件

 ①月の稼働日数:20日

 ②1日の実働稼働時間(休憩時間等を抜いた実稼働時間)

  :8時間=480分=28800秒

 

例えば、月に10000台納品しなければならないとします。

 

まず初めに目標の10000台を月の稼働日数で割ります。

 10000台÷20日=500台

これで1日に500台の生産が必要と分かりました。

 

次に1日の稼働時間8時間を計算しやすいように、分もしくは秒に換算しておきます。

今回は秒に換算して計算します。

 28800秒÷500台=57.6秒

 

この際に出てきた57.6秒がタクトタイムになります。

 

57.6秒に1つ製品を作る必要があるということが分かりました。

 

実際にはトラブル無しで作ることは出来ないので、安全率(職場によって変化しますが、今回は3%)を掛けたりします。

(28800秒÷500台)×0.97=55.9秒

1.7秒の余裕を見ることで、多少のトラブルが発生し生産ラインが止まっても、リカバリー出来る余裕を持つことが出来ます。

 

上記の事から、タクトタイムとは1つの製品に費やすことの出来る時間と考えてください。

 

 

今回の計算では8時間稼働でしたが、繁忙期、閑散期等で7時間稼働の月や8.5時間稼働の月もあるかも知れません。

もう少し言えば、勤務時間は8時間でも、朝礼で15分稼働できない事や、機械等の段取替え、メンテ等で30分かかる場合はその分稼働時間から抜く必要があります。

職場によって色々変わりますので、一度計算してみてくださいね。

 

ありがとうございました。